← トップページに戻る
 

日本商工会議所

戦前の「日本工業倶楽部」ここは、三井、三菱、古河、渋沢といつた在京財閥の中枢が極秘の会合を持ち労務対策などの謀略の場も兼ねていた、工業倶楽部は東京駅前(丸の内側)の建物ともども現在するが敗戦による財閥解体とともに、その中身は雲散露消してしまい、いまは、社交クラブ的存在になっている。
だが、ここの人脈が、個人的には1946.S21.4月設立の「経済同友会」、法人的には1946.S21.8月に発足した「社団法人・経済団体連合会(経団連)」、そして労務部門が1948.S23.4月設立の「日本経営者団体連盟(日経連)」へと受けつがれた。これと、日本工業倶楽部(財閥系中心)と並行していた中小企業主体の「日本商工会議所」が現在の「経済四団体」と呼ばれている。

日本で最初の商工会議所である「商法会議所」は、1878年(明治11)に、東京、大阪、神戸で設立された。その後、全国の主要都市にあいついで設立され、92年に15の商業会議所がその連合体として「商業会議所連合会」を結成。1922年(大正11)に組織を改編し、常設の事務局をもつ「日本商工会議所」が誕生した。以後、名称、組織のさまざまな変遷があったが、第2次世界大戦後の54年(昭和29)に、前年制定の「商工会議所法」にもとづき公益法人(→ 法人)として改編され、今日にいたっている。全国主要都市の商工会議所は、地域性(地域を基盤としている)、総合性(会員はあらゆる業種、業態の商工業者から構成される)、公共性(公益法人として組織や活動などの面で強い公共性をもつ)、国際性(世界各国に組織されている)、という4つの特徴をもっており、全国の商工会議所に属する会員数は160万をこえている。


初代

藤山雷太 ふじやまらいた 1922.T11.6
1925.3

2

指田義雄 さしだよしお 1925.4
1926.6

3

藤田謙一 ふじたけんいち 1926.7
1930.S5.3

4

郷誠之助 ごうせいのすけ 1930.5
1936.12

5

結城豊太郎 ゆうきとよたろう 1937.1
1937.2

6

門野重九郎 かどのじゅうくろう 1937.4
1938.9

7

伍堂卓雄 ごどうたくお 1938.10
1939.8

8

八田嘉明 はったよしあき 1939.10
1941.2

9

藤山愛一郎 ふじやまあいいちろう 1941.4

1946.1

代理 関桂三 せきけいぞう 1946.2 1946.9
10 高橋竜太郎 たかはしりゅうたろう 1947.2 1951.8
11 藤山愛一郎 ふじやまあいいちろう 1951.9 1957.7
12 足立正 あだちただし 1957.7 1969.9
13 永野重雄 ながのしげお 1969.9 1984.5
14 五島昇 ごとうのぼる 1984.5 1987.12
15 石川六郎 いしかわろくろう 1987.12 1993.H5.7
16 稲葉興作 いなばこうさく 1993.H5.8 2001.7
17 山口信夫 やまぐちのぶお 2001.7  

 

[トップページに戻る]